大変だけど最高!ホット&クールな毎日

消防士の夫と3人の子供たちと過ごす毎日で起きるホットでクールな話をご紹介していければと思っております

ブログ見直します!

こんにちは。ユッチーです。

 

9月からブログを始めて2か月弱。

アドセンス合格を目指しておりましたが

やはり今のままだと永遠に合格しないと感じましたので

一旦方向性を見直したいと思います。

 

参考にしたのはこちらの方のサイトです

https://hibi-create.com/

少し前にアドセンス審査の規定が大幅に変わったそうなので、

相当作り込まないとダメ見たいですね・・

 

これまでコメントやスターをくださったみなさまには改めてお礼を申し上げます!

たくさんの方々から色々なことを学ぶことができ、

励まされたり、元気を頂いたりしました。

本当にありがとうございました^^*

 

家庭とのバランスを取りながら、

独自性の高い有益な記事を練りつつもう少しアドセンスと闘ってみます!

 

またちょこちょこ皆様のブログにお邪魔することもあるかと思いますが、

どうぞ宜しくお願いいたします^^

 

 

 

 

 

【ヨーグルト培養検証】ブルガリアヨーグルトと豆乳ヨーグルト

 こんにちは。ユッチーです。

【ヨーグルト培養検証続き】

以前、違う記事でカスピ海ヨーグルトの培養に成功したという内容を載せましたが、

今回はブルガリアヨーグルトと豆乳ヨーグルトの培養について書きたいと思います。

ブルガリアヨーグルト

f:id:yuchi30393710:20191113193728j:image

分量は市販のブルガリアヨーグルト大匙2:牛乳150ccくらいだったと思います。(大体ですが)

このぐらいもったりとしたとろみがつくまで、常温で3日間弱かかりました。

 

1日でしっかり固まるカスピ海ヨーグルトとは、乳酸菌の種類も違い、繁殖力が違う為このような結果になったのだと思います。

カスピ海ヨーグルト⇒クレモリス菌

ブルガリアヨーグルト⇒LB81乳酸菌

 

3日も常温でおいていて腐らないのか!?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、

乳酸菌は基本的に雑菌よりも強いようなので、そう簡単には腐敗しないようです。

納豆、漬物も、常温でおいしく醗酵しますものね。

培養したブルガリアヨーグルトの味は??

自分で培養してできたブルガリアヨーグルトは、元のヨーグルトよりも酸味が少なく牛乳の風味が強くて私はとても美味しいと思いました。

色も、どういうわけか牛乳そのものよりも真っ白に仕上がっていました。

 

豆乳ヨーグルト


f:id:yuchi30393710:20191113193731j:image

豆乳ヨーグルト(豆乳グルト)は、乳製品を多くとるとアトピーが悪化してしまう次女の為に常備してるのですが、1パック200円程度なので普通のヨーグルトよりも少々お高め。

試しに、豆乳ヨーグルト+豆乳でやってみたところ、

1日ほどでご覧のように固まりました。元のヨーグルトよりも若干ゆるめ。

ややフライング気味でテイスティングしてしまったので、あと1日くらい置いておけばもう少し固くなったかもしれません。

カスピ海ヨーグルト×豆乳では?

醗酵する力が強いカスピ海ヨーグルトを元種にして、豆乳で培養はできるのかもやってみました。

写真を取り忘れましたが、結果は問題なくできました!

期待通り、豆乳ヨーグルト×豆乳よりもしっかりと固まりました。

味は、元の豆乳ヨーグルトです。

 

我が家の次女は正式な乳アレルギーではなく、肌の調子を見ながら少量であれば問題なく食べれるため、

今後はカスピ海ヨーグルトを混ぜて培養した豆乳ヨーグルトで継続できそうという結論にいたりました✨

まとめ

前回の記事からおおまかな内容をまとめると、

・市販のカスピ海ヨーグルトは牛乳で培養できる(常温で半日~1日)

ブルガリアヨーグルトも培養できる(常温2~3日)

豆乳ヨーグルト×豆乳も培養できる(常温1~2日)

カスピ海ヨーグルト×豆乳も培養できる(常温半日~1日)

※牛乳は成分無調整が基本だから一部の成分調整乳でも可能

※豆乳は無調整

※あくまで素人による検証の為、胃腸の弱い方はご自身の判断でお願いいたします🙇

私もここ2ヶ月以上培養をつづけたヨーグルトを娘も毎日1~3回食べていますが、今のところお腹を壊したり健康被害とみられる症状は出ておりません🙇

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

手作り緑茶化粧水

 こんにちは。ユッチーです。

今日は久々にポカポカ陽気で気持ちのいい日でしたね。

 

さて、今回は手作り化粧水に挑戦したお話になります。 

f:id:yuchi30393710:20191023215506j:image

 

f:id:yuchi30393710:20191023215441j:image

以前もご紹介させて頂いたこちらの本の中に、手作り化粧水のレシピがあったので自分なりにちょっとアレンジを加えて作ってみました。

 

 

 🌸用意するもの🌸

・緑茶 1パック

・精製水(浄水で代用)150ml

・ゼラチン    小さじ1/3

グリセリン    小さじ1

エタノール    小さじ1

 

①お鍋で水を沸かし、お茶のパックを入れて数分蒸す。

②お鍋にゼラチンを振り入れて溶かす

③粗熱がとれたらグリセリンエタノールを入れてまぜる

 

たったこれだけです。

私は、②のときにごく少量のはちみつをいれました。はちみつは保湿効果が高いと言われている ので、実験です。

 

f:id:yuchi30393710:20191023103656j:image

 

 出来上がりは・・こんな感じです。

試作品ということで、家にあったにがりの容器にいれたので見栄えが悪くすみません^^;

f:id:yuchi30393710:20191023103714j:image

 こちらを冷蔵庫で冷やすとジュレ状に固まります。

f:id:yuchi30393710:20191023103721j:image

 こんなかんじで、ぷるぷるです。

 

 

気になる使用感は・・かなりさらっとしていたので、もう少しグリセリンやはちみつを増やしてもいいかなと思いました。

緑茶の香りはなかなか心地いいです。

 

 

緑茶に含まれるカテキンには抗酸化作用があるので、アンチエイジング効果が期待できるそうです。また、ビタミン類アミノ酸も含まれているため、皮膚のターンオーバーを助けてくれるようです。

ゼラチンに含まれるコラーゲンはご存知の通り肌のハリや弾力を取り戻すのに有効で、様々なスキンケア商品に配合されています。

 

 

手作りということで防腐剤などが入っていない為、冷蔵保存して数日以内で使いきらなくてはいけないので継続するにはちょっと手間はかかりますが、しばらく使ってみて効果があるか見てみようかとおもいます^^

 

 

 

 ★今日の夕飯★

f:id:yuchi30393710:20191023215530j:image

 ・鳥団子鍋

・豚となすの炒め物

・茹でアスパラ

・蒸しカボチャ

・昨日の残りの餃子

 

でした!!

 

 

本日も皆様お疲れさまでした^^

 

 

 

 

カスピ海ヨーグルトは簡単に培養できる!!!

皆様こんばんは。

 

今回は、最近私の楽しみのひとつになりつつあるヨーグルト培養のお話になります。

f:id:yuchi30393710:20191022200819j:image

 カスピ海ヨーグルトといえば、結構前に巷でものすごいブームが起こっていましたよね。

私も小さい時に母がよそから株分けしてもらったヨーグルトを牛乳パックで作っていたのをなんとなく覚えています🐄

うちの方だけかな?なんて思っていたら、お隣のお友達も昔お母さんが作ってた~と言っていたので、おそらくテレビか何かの影響で流行していた時期があるのではないかと思います。

 

 

私と長女はヨーグルトが大好きで市販のプレーンヨーグルトを買ってよく食べていたのですが、結構あっという間になくなってしまうので

ふと作れないかな?と思ったのでやってみることにしました。

 

 

私が使用したのはフジッコさんから出しているプレーンの「カスピ海ヨーグルト」なのですが、一応パッケージには

こちらは元種としてはつかえませんというような注意書きがあります。

 

とりあえず実験的に、ヨーグルト大匙2くらい:牛乳200mlくらいで作ってみたところ、

 

普通にヨーグルトになっていました。

結果は大成功でした。


f:id:yuchi30393710:20191022200824j:image

🌸方法🌸

①スプーン山盛り1~2杯と牛乳150~200mlを容器に入れよく混ぜる。

②キッチンペーパーなどをかぶせて輪ゴムで固定し、ほこりが入らないようにする。

③家族の手が届かないところ(←小さいお子さんがいるご家庭では重要です)で半日~1日放置。温かい場所だと尚いいです。我が家では階段途中にある日光が当たりやすい窓の前のちょっとしたスペースにいつも置いています。

 

※牛乳は成分無調整をお薦めします。

※気温によって仕上がり時間はまちまちですが、9月の温かい日だと半日、最近のひんやりした日だと丸1日くらいかかるようです。

 

理想はスプーンや容器は消毒してから使用した方がいいと思いますが、私はしていません💦なので1~2日で食べきれる量を作って、できたらそこからまた培養・・という風にしています^^*

 

味に関しては、私の舌では元のカスピ海ヨーグルトと同じだとおもいます。

(敏感な舌をお持ちの方には違いがわかるかもしれませんが💦)

できたものからの培養を1か月ほど繰り返していますが、品質に大きな変化はなくおなじヨーグルトができ続けています。

酸味が少なくとってもクリーミーなので、すごく食べやすいです^^

 

 

ちなみにですが、

カスピ海ヨーグルトと他のヨーグルトでは、乳酸菌の種類が違うため効能も異なるようです!

 

カスピ海ヨーグルトクレモリス菌FC株という乳酸菌から作られている為特有の粘りがあるのですが、この粘りにはストレスを軽減したり、血糖値の上昇を緩やかにしたりと、特別な健康効果が報告されているそうです。

また、花粉症などのアレルギー症状にも効果があるそうです。

 

 

市販のカスピ海ヨーグルトは400gで定価200円以上だと思いますが、

牛乳で培養を続けていけば牛乳代だけで済むことになり、

通常の半額以下で楽しむことができるのでとってもお得です^^

 

そしてなにより、ヨーグルトが綺麗に醗酵して固まっているのをみると、すっごく嬉しくなります!植物を育てているような感覚に近い気がします🍀

 

興味のある方は是非試してみてください。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

お金も時間もかけずに子供の能力を引き出したい!家庭でできるちょっとした工夫

こんにちは。

本日も当ブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。

本日は、私が普段子どもの能力を引き出すためにどのようなことを取り入れているかを少しご紹介できればと思います。

あくまで素人が、独自に考えて実践している簡単な内容ですので、もし助言や意見などおありでしたらどしどし頂けますと幸いです。

 習い事は本当に大変

現在我が家の子供達は7歳、5歳、3歳です。周りのお友達は色々な習い事をしていますが、現実的に考えると金銭的にも体力的にも時間的にも、かなりの負担になるのは想像できます。もともと私もあまり体力に自信がなく、毎日びっちりスケジュールを入れて動くのが苦手です。一人習い事を始めるとなると、他の兄弟も引き連れて送り迎えや付き添いが必要になるので、ただでさえ毎日を生きるので必死な私にはとてもその覚悟はできず、、なかなか決心がつきません💦なので私は、今は家でどんなことができるのだろうか?と時間とお金をかけずにできることを考えてみました。

具体的に行っていること

ピアノ

我が家にはちょっとした電子ピアノがあります。何万円もするような高級品ではありませんが、子どもが両手でひくには十分なもの。通っている幼稚園では年中からピアニカを練習しはじめるのですが、家でも鍵盤が触れるというのは子供にとって非常にプラスになります。私は、フリマアプリや古本屋などで子供用のバイエルや好きな曲の楽譜を購入し、一緒に音階をふって練習させています。プロの先生のようなレッスンはできませんが、好きな曲で楽しく演奏するのは、子どもの音感を鍛えるのにはいいのではないかと考えています。

英語

一応ハワイの大学で英語教授法(TESOL)学科を卒業してはいるので、多少の英語は話せます。(日常で使う機会がないのと産後の脳の退化で相当衰えたので、あまり大きな声では言えませんが💦)なので、時間のあるときに英語の絵本をよんだり、英語で話しかけてみたり、英語の歌を歌ったり・・なるべく日常生活で英語の音に慣れさせるような時間を作っています。

私自身が英語に興味を持ったのは小学校4年生の頃でした。当時高校生だった一番上の姉がNHKラジオ英会話を流しながら、中学校英語を教えてくれたのがきっかけです。一緒に文章を読みながら発音を教えてくれて、すごく楽しい時間でした。そのおかげで中学でも高校でも、英語の成績だけは常に学年トップでした。

現在は小学校から英語の授業があるので、学校の授業内容が昔とどのように変化したかがちょっと分からないのですが、中学校の教科書にある例文は小学校で一通り覚えさせられてたらいいなあと思っています。

計算

理想は公文を習わせたいところなのですが、実際に続けている姉達の話を聞くと親もかなり根気が必要だそうですね。夏休みには1000枚学習など、子どもと親が二人三脚で取り組まないととても乗り越えられなそうです。

 我が家の長女は計算が割と好きなようなので、小学校に入る前に公文から出している計算ドリルを買ったり、ダイソーのドリルを買ったりしてやらせていました。毎日ではなく気が向いたときにしていたのですが、小学校の算数の基礎には十分なったと思います。また、1年生になってからはダイソーで九九の下敷きとお風呂の壁に貼る表を買って、少しずつ一緒に唱えて覚えさせました。5の段までは順調に覚えられましたが、ちょっといまお休みしています。(笑)

思考力を鍛える

普段から、なるべく色々なことを考えさせるように気を付けています。例えば子ども特有の、「なんで○○なの?」には、まず「どうしてだと思う?」と返して自らの考えを見つけられるように誘導します。また、友達や家族に嫌なことをしてしまったときは、「同じことを自分がされたらどう思う?」と聞きます。このように会話を掘り下げる癖をつけると、考える力を高めることににつながるのでないかな、と思っています。

また、まだうまくおしゃべりができない1歳半~2歳くらいのときの話ですが、寝かしつけの時間「今日は○○にいったね。」「〇〇をして楽しかったね」「そのあとどこにいったんだっけ」などという感じでにその日あったできごとをさかのぼって、よく話をしました。子供はうまく答えられませんが、私のことばに反応し、色々と思いだそうとしたり、思い出してにこにこしてうなずいたりしてくれるので、これも記憶力を鍛えるトレーニングになったのではないかなと思っています。

できるだけ外へ連れ出す

下の2人は、長女のときほど公園通いはできていなかったのですが、買い物でも、家の前で遊ぶのでも、毎日できるだけ外に連れ出すようにしていました。公園の遊具で楽しく遊ぶのは理想的かもしれませんが、例えばスーパーに行くだけでもいろいろな発見があります。お魚コーナーで色々な種類の魚を見たり、野菜の種類を教えたり、商品の場所を探させたり。大変なこともありますが、見たり、聞いたり、触ったり、という経験は脳の成長にはとても良いと思います。

また、我が家は恵まれたことに家の前にほぼ私道のような広い道路があり、仲良しのご近所さんたちと自由に遊ぶことができます。みんなで自転車に乗ったり、鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたり。帰宅後はほぼ毎日夕方5時まで外遊びをしているので、楽しく体を動かすことができています。

 通信教材

実は長女は、年長の途中から1年だけこどもチャレンジを受講していたことがあります。最初は紙ベースのテキストコースで受講していましたが、途中から飽きてしまって、紙ベースからチャレンジタッチというタブレット端末を使うコースに変更しました。ところが小学校の最初の視力検査で片方の目がB判定だったので、主人の意向で退会することにしました。チャレンジタッチ自体はすごく楽しいプログラムで娘も前む向きに取り組めていただけにすごく残念ではありましたが、視力を守る方を優先しました。実際この影響が全てというわけではないと思うのですが、、難しいですね。だけど、根気強く続けられて、目のトラブルも心配ないという方にはこどもチャレンジはとてもリーズナブル効果もあると思います。

本を読ませる

図書館で本を借りてきたり、ブックオフで古本を買いに行ったり して、なるべく本に触れあう機会を設けています。

f:id:yuchi30393710:20191018135748j:image

  最近の長女の大ヒットはこの子供おもしろ学習館という本。

定価3500円もする立派な本ですが、ブックオフで100円でゲットです。

中には生物、科学、天文、歴史、文学、産業、ことわざなど、小学校高学年~中学校レベルの内容がぎっしり詰まっています。

こういう色々なジャンルを網羅していている百科事典のようなものを一緒に開くと、子どもの興味のある分野を見つけることができるのでとてもおすすめです。

我が家の長女は身体のしくみや赤ちゃんに関することにすごく興味を示してきて沢山質問をしてきてくれたので、思春期の男女の身体の変化のページを見ながら、真剣な性の話をしました。まだ1年生ですが、よく理解し、途中で「ちょっとまって、ノートとりたい」と内容をまとめだしたほど。

更に驚いたのはその翌日、朝食を食べながら、前日私が説明していなかった染色体の話をし始めて、

「男の子の赤ちゃんは、X(染色体)とY(染色体)で、女の子の赤ちゃんはXXなんだよね」と言ってきたのです。

夜寝る前に一人でベッドで本を読んでいたのは見ていたのですが、しっかり理解していたのには本当にびっくりしました。

このように、興味のある分野を見つけることができれば、こどもは自らの力でどんどん吸収していくのだと感じました。

本をうまく利用することは、知識を得るだけではなく、漢字を覚えたり、読解力や集中力を身に着けることもできるのではないかと思っています。

最後に

習い事をたくさんしている家庭は本当に凄いと思います。それにはたくさんの時間、労力、想いがなければできないことだからです。

その道のプロの指導を受けて、専門の能力を伸ばせるのであればもちろんそれに越したことはないと思います。しかし、色々な事情でそれが難しい場合には、毎日家庭でちょっとした工夫をすれば、何も意識しないで過ごすよりは何かしらの変化をもたらすことができるのではないかと信じています。

 

 

本日も長文にお付き合いくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

業務スーパー購入品

 こんにちは。ユッチーです。

 

本日は業務スーパーで買い物をしてきたので購入品を紹介したいと思います。

 

購入した商品

f:id:yuchi30393710:20191017121911j:image

・きな粉        78円

・トマト缶       65円

・国産十六穀    598円

グラノーラ    198円

・レーズン       78円

・デーツ(ナツメ) 138円

コーヒーゼリー  68円

・Bifixヨーグルト  115円

・スライスチーズ 198円

きしめん      19円

・油揚げ       49円

・緑の小粒納豆    39円

カニカマ      50円

 

合計2090円(税込み、100円引きクーポン利用)

それでは1個ずつざっくりと解説させていただきましょう。

きな粉

内容量:200g

産地:不明(遺伝子組み換えでない)

製造者:大阪市 松本フーツ

味はいたって普通です。子供用には国産大豆を使用したきな粉を中心にあげていますが、私が食す分にはこれでも十分です^^;

我が家はきな粉大好きなので買っても買ってもすぐになくなってしまします。

主な用途

・きな粉餅

・きな粉+バナナ

・きな粉クリーム(黄な粉、ココナッオイル、オリゴ糖、豆乳または水、塩少々)

 ↑パンに塗ったり、そのまま食べても美味しいので子供が大好きです。

トマト缶

内容量:240g

産地:イタリア

他のスーパーと比較しても、底値は78円。65円で買えるのは業務スーパーだけです。

また、安いものはpH調整剤が入っているものもありますが、業務スーパーで購入したトマトは原材料名はトマト、トマトジュースのみでした。

主な用途

カレー

ミートソース

煮込み料理

スープ

十六穀ブレンド

内容量:500g

原産国:日本

こういうの、普通のスーパーで買うと高いんですよね。。30gの子袋6袋入り(180g)で400円前後が相場だと思います。

500gで598円は衝撃価格と言っていいでしょう。更に驚くのは国産原料100%というところ。一概に外国産が悪いとは言えませんが、なんだか嬉しいですよね^^ご飯に混ぜて炊くだけでぐんと栄養価がアップするので便利だと思います。

グラノーラ

内容量:350g

原産国:ポーランド

こちらは初めて買ったので味がまだわかりません💦たべたら追記しますね🙇

全粒オーツ麦、大麦粉、とうもろこしの粉を使っているので食物繊維が豊富で、グルテンフリー。シナモンとココナッツが入っているので、好みは分かれるかもしれません。350gで198円だったのでコスパはいいかなといいう印象です。

レーズン

内容量:100g

原産国:トルコ

味は癖もなく食べやすいのでリピートしている商品です。そのままおやつとして食べたり、グラノーラやヨーグルトに混ぜたり、お菓子作りやパン作りにもよく使います。

デーツ(なつめ)

内容量:100g

原産国:パキスタン

デーツは日本ではレーズン程メジャーな果物ではないかもしれせんが、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で美容や健康を気遣う人は是非試していただきたいです。

1個が少し大きいので満足感もありますし、甘みも強いので刻んでレーズンのように使うもおすすめです。

コーヒーゼリー

普通のスーパーだと大体98円くらいですよね。68円で買えるお店は他に見たことがありません。もちろんクリームもついていて、味も普通においしいです。

今日はちょっと疲れたな~というときのご褒美用に買いました。

Bifixヨーグルト

こちらも普通のスーパーだと150円くらいはしますよね。115円で買えたのでラッキーでした!加糖、無糖、無脂肪があったので私は無糖を買ってきました。

スライスチーズ

内容量:15枚(225g)

製造者:ムラカワ株式会社

原材料:ナチュラルチーズ・乳化剤

こちらも普通においしいスライスチーズです。15枚で198円はめちゃめちゃ安いと思います。

きしめん

きしめんて時々食べたくなりませんか?私の母がよくほうとううどんを作ってくれたので、きしめんを食べると懐かしい気持ちになります。1人前19円なので・・・ときどき、少量食べたい場合はこれで十分かなあと^^;

油揚げ

5枚入りで50円切っちゃいます。これも、毎日大量に食べるわけではないのでいいかなあと。ただ、古い油はアトピーやアレルギーにはあまりよくないと言われているので、油揚げや厚揚げなど油をくぐっているものは私は何度もゆでこぼしよく拭きあげて、油の匂いがしない状態までもっていきます^^;自分で手作りすれば安心なのかもしれませんが、そこまではなかなかできないので💦

納豆

内容量:45g×3パック(たれ・からし付き)

原産国(原材料の豆):アメリカまたはカナダ(遺伝子組み換えでない)

味は普通に美味しいです。表示されている豆の産地も、他の大手の納豆と変わらないのでそんなに心配しなくても大丈夫なのかな?と思います。

ビタミンKが摂れる食べ物は納豆くらいしかしらないので、私も子供たちもよく食べます。

カニカマ

お店でよくみる、「サラダスティック」です。メーカーシェアNo.1と書かれている一正株式会社の商品です。カニカマって、色々入ってはいますが美味しいし子供が喜ぶんですよね。

番外編 おまけ

今回買ったものではないのですが、以前に買ったおすすめ品のご紹介です。

 

f:id:yuchi30393710:20191017121941j:image

ヘーゼルナッツフレーバーコーヒー 198円

最近あけて飲んでみたんですが、甘いヘーゼルナッツの香りがついているコーヒーですごく美味しいんです。

合成香料なので健康的とは言えないのですが、これでカフェオレでつくるとちょっとしたカフェ気分を味わえるので気分転換になります。無糖でも満足感があるのがいいです✨

最後に

 台風の影響で全体的に品薄で、お目当てだった広告掲載品のフルグラなどは売り切れだったので購入できなかったのが無念ですが、それでもお得に楽しい買い物ができたのでちょっとしたリフレッシュになりました♬

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

お米を美味しく食べよう!我が家で人気の焼きおにぎり

こんにちは。ユッチーです。

我が家の子供は、パンが大好き。(過去に私がパンばかり食べていた影響もあると思うのですが。。)

小麦アレルギーだった息子も、小麦が解禁になったとたんパンや麺を欲しがるように💦

 

小麦に関しては専門家の間でも色々な意見がありますが、やはり理想はバランスよく食べてもらいたいところ。

 

そういうわけで、今日の記事では最近我が家で人気の焼きおにぎりを紹介いたします。

 

f:id:yuchi30393710:20191016123937j:image

材料

<おにぎり>

・ご飯

・ご飯に混ぜるもの

(私はごま、青のり、鰹節、煮干粉、桜エビなどを使います。)

・少量の塩、しょうゆ、ふりかけなどご飯の下味(なくてもOK)

<たれ>

・みそ

・しょうゆ

・さとう(みりん)

私は大体味噌2:醤油1:砂糖1くらいの配合にしています。甘めの方がよければ砂糖を増やして調整するといいかもです。

作り方

①ご飯に具材をまぜ、お好みで下味をつけます。

②ラップでおにぎりをつくります。(くっつきにくいので楽です。)

※崩れにくくするためになるべくぎゅっと強めに握った方がいいかもしれません

③たれを塗っていない状態でおにぎりの表面を軽く焼きます。

(お好みでごま油を引いても美味しいです。)

④たれを両面に塗って更にこんがりするまで焼きます。

完成です♬

 

大人用には、コチュジャンを混ぜて焼いたりしても美味しいです!^^

色々な具材を混ぜ込むことで、栄養価もアップするのでお好みでアレンジしてみてくださいね✨

お米のいいところ

お米はパンや麺などの小麦製品よりも腹持ちがよく、よく噛むことで満腹中枢を刺激するのでダイエットにもいいというのは皆さんご存知かと思います。

また、小麦よりも歯にこびりつきにくいので、外出中のランチなど食後に歯磨きをしづらいときには虫歯が気になる方はお米の方がお口には優しいようです。

子どもの間食にも、おにぎりはよいと勧められたことがあります。

添加物や精製された砂糖、脂質が気になる方も、ご飯の方が安心かもしれませんね。

最後に

パンや麺は美味しいし調理も簡単なので我が家はつい手が伸びがちです。お米も美味しく食べながら、無理のない範囲でバランスのいい食生活を送っていければいいなあと思います。

 

 

ズボンの破れを10円以下で直そう!子供のジーパン補修

 こんにちは。ユッチーです。

 

子どものズボンの膝部分て、すぐに破けませんか?💦

 我が家の長女もお気に入りのジーパンが破れてしまったので縫ってみたのですが、

1日も立たずに穴は元通りになってしまいました。

そこで、ダイソーの商品を使って補修してみることにしました。

f:id:yuchi30393710:20191014183007j:image

 

用意するもの 

・アイロン接着タイプの補修クロス

(光の反射で見えにくいのですが、「アイロンで簡単接着」と書かれています。

・アイロン

・はさみ

・当て布(ないと接着剤がアイロンにくっつきます)

 

f:id:yuchi30393710:20191014182936j:image

今回試したやり方


f:id:yuchi30393710:20191014183034j:image

①補修クロスをふさぎたい穴よりも少し大きめに切り取ります。

②補修クロスの接着剤の面(ツルツルした方)とズボンの裏側がくっつくように位置を調整します。

③穴が見えないように、ダメージ部分の糸を整え、なるべく隙間を埋めます。

④位置と布地の状態がOKなら、上から当て布をしてアイロン(中)で20~30秒押さえます。私ははがれにくくしたかったので高温でやりました。生地によっては溶けてしまうかもしれないのでご注意ください。

⑤生地が冷めたら完成です!!

 

やった~できた~~✨

とおもったらクロスがずれていたようで、一部穴が残っている・・Σ(゚Д゚)


f:id:yuchi30393710:20191014183022j:image

 

仕方ないので、追いクロスで対応です!
f:id:yuchi30393710:20191014183028j:image

裏面はこんな感じになりました
f:id:yuchi30393710:20191014183016j:image

完成したのがこちら


f:id:yuchi30393710:20191014183012j:image

元の縫い糸をそのままでくっつけてしまったのであまり美しくはありませんが、

膝をまげても穴が見えることはなくなりました♬

感想

思い立ってから完成まで5分もかかりませんでした。・・とにかくめちゃめちゃ簡単にできて、しかも今回購入した補修クロスはまだ9割以上残っています^^;

補修にかかった費用を換算すると10円以下になるのでびっくりですよね。

わりと神経質な長女ですが、仕上がりには満足してくれたのでよかったです。

耐久性、通気性は使ってみないと分からないので、また報告できればと思っています。

 

色は他にもいくつか種類があったので、気になる方は是非お試しください。

 

 

本日も最後までご覧くださりありがとうございました🙇

 

 

我が家の虫歯対策

こんにちは。ユッチーです。

 

子どもの虫歯予防、大変な思いをされているご家庭も多いのではないでしょうか。

今日は、私が学んだ歯に関する情報をシェアできればと思います。

 

虫歯リスクを少しでも減らしたい!知っておきたいポイント

そもそも虫歯の原因は?

虫歯になる要因は色々あります。いくら気を付けていても虫歯になってしまう人もいれば、そうでない人もいます。同じように歯磨きをきちんとしていても、個人によって大きな差がでることもしばしばです。

守れるならできるだけ長く守りたい元気な歯・・親は大切な我が子に何をしてあげられるのでしょうか。ひとつずつ要因をさぐっていってみましょう。

要因その①:生まれ持った歯の質

これは歯の構造(溝の深さなど)、歯並び、歯ぎしり、唾液の質など、個人の体質や癖などが大きく関係しています。努力してもなかなか変えられない部分です。

 

我が家の長女も、生まれつき奥歯に亀裂がはいっていて、そこから虫歯になり易いといわれていました。また、歯ぎしりの癖もあるので、すごく気を付けていても虫歯になってしまいました。亀裂や溝に関しては、あらかじめ溝を埋めて虫歯を予防するというシーラントという治療方法があるのでおすすめです。じっとしていなくてはいけないので、ある程度話を聞ける年齢にならないと受けれないのですが、はやく受ければその分予防効果は高まるようです。

要因その②:細菌の数

これは現代のママ達の多くが頑張っているところではないでしょうか。虫歯菌が定着する生後3歳前後までに、虫歯菌を入れなければその後も虫歯になりにくいという考えはだいぶ浸透していますよね。昔は離乳食時に親が口の中で咀嚼したものを食べさせていましたが、今の育児指導では言語道断のはずです。

お恥ずかしい話ですが、我が家の長女が2~3歳の頃は私自身精神的に余裕がなく、私が使ったのと同じ食器でそのまま食べさせてしまっていました。

更に追い打ちをかけたのが、義理両親の存在でした。次女が産まれたばかりということもあったので、長女は夫の実家に遊びに行かせて頂く機会が多かったのですが、夫の両親は「同じものを同じ食器で食べる」ことで喜びを感じていたようで、いつも同じスプーンで食事やおやつを「一緒」に食べていたのです。

私も気にはなっていましたが、なかなか言い出しづらく、このことは現在の娘の口腔環境(虫歯菌の数)に大きな影響を及ぼしてしまったのだと深く反省しています。

歯医者さんに言われたのは、もしまだ3歳前であれば、それまで気をつけていなかったとしても、途中からまた頑張れば少しでも入ってしまう菌の数は減らせるとのことです。

私も最初は気をつけていたのですが、義理両親のことも重なりもういいや、と全てを諦めてしまったのです。ここでもう少し踏みとどまっていれば、と今となっては悔しい気持ちでいっぱいです。そこから、下の2人にはより用心するようにしました。

要因その③:食生活

砂糖を多く含む食品は虫歯になりやすいというのはよく言われていますが、砂糖を一切たつ必要はありません。大事なのは、食べるタイミングです。

例えば、一日3食間食なしで、食事のタイミングに合わせて甘いものと食べる場合と、

食事以外でおやつやジュースを複数回食べる場合では、虫歯のリスクは後者の方が格段に上がります。

口の中に糖分がはいると、その糖を餌にミュータンス(虫歯菌)が酸を出すので、その酸で歯が溶かされてしまいます。これが脱灰とよばれる状態です。

食事の度にこの現象は起きるのですが、これを修復するのが唾液です。食べ物がなにも入っていないときに、溶けた歯の表面をアルカリ性である唾液が再石灰化させてくれるのです。「よだれが多い赤ちゃんは虫歯にならない」という話しを時々耳にしますが、唾液は確かに虫歯予防にはかかせない存在です。

ただ、唾液による再石灰化には時間がかかるため、頻繁に食べ物が入ってくると、その処理が間に合わなくなってしまい、虫歯になりやすくなてってしまいます。

一般的には、一旦食事を終えたら最低2~3時間は開ける必要があり、口に何も入っていない時間が長ければ長いほどほど虫歯のリスクは減らせると考えられていいます。

 

実は今年の夏休み、長女との自由研究で虫歯に関するアンケートをグラフ化するという研究をしました。(親子で取り組む県の統計グラフコンクールというものです)

その際、市内に住む50人の子供にアンケートを取ったのですが、やはり虫歯の経験があると答えた方と虫歯の経験がないと答えた方を比較すると、間食の回数に大きな差が見られました。

間食におすすめ!虫歯になりにくい食べ物

酸が出にくいもの

虫歯に原因となる酸を出しにくいので、歯が脱灰しにくいものです。ただし、汚れは多少つきますので、歯磨きがいらないというわけでありません。

・牛乳、チーズなどの乳製品

・ナッツや豆類(入り大豆など)

・果物(果糖は糖は糖でも酸を出しにくい。ただしバナナ、ドライフルーツは歯に残り易いので避けた方がベター)

・海藻類(韓国のり、おすすめです!)

歯にくっつきにくいもの

砂糖を含む食品の中でも、口の中に食べかすが残るか残らないかで大きな差が生じます。チョコレート、キャラメル、クッキー、ケーキなどより次のスイーツがおすすめです。

・ゼリー

・プリン

・アイスクリーム

・かき氷

・わらびもち

・おせんべい

おわりに

子どもの虫歯を予防するというのは、決して簡単ではありません。

歯医者さんへ行くと「子供の口の中をみれば家庭環境がわかる」と言われますが、

実際常に完璧な状態は維持するなんて無理な話です。

大人の唾液が入らないように気を付けるというのも、100%実行するのは本当に大変です・・

子供はすぐに親が食べているものを「それ食べたい!!!」といって泣きますし

「ごめん、これはもう口付けちゃったから新しく同じもの作るね」といっても

「やだ!!!お母さんが食べるやつがいい!!!」などいうことも日常茶飯事・・・(´;ω;`)

そうでなくてもこどもはすぐに何か食べたい、とぐずりだすので間食の回数自体も増えがちです・・

 

歯医者さんが提案する通りに対応するとなると、大切親子の時間が苦痛になってしまったり、お互いに怒ったり泣いたりしてしまうことは身をもって経験済みです。もちろんうまくこなされているママ達もいらっしゃるかもしれませんが、それには血のにじむような努力が隠れていると思います。

私が高校時代から仲良くしている歯科衛生士の友人も、少し前に仕事に復帰したようですが自分の子供には「乳歯は、生え変わるからきにしない(笑)」とわりきっていたほどです。^^

 

日本は他の先進国と比べて、砂糖の摂取量は低いにもかかわらず一人当たりの虫歯の数がダントツで多いそうです。これは、キシリトールのやフッ素の利用に遅れているからだとかかりつけの歯医者さんで言われました。

なので、我が家ではなるべくキシリトール濃度の高い歯磨き粉を使っています。私はiHerbというサイトでアメリカ製のキシリトール25%(配合できる再上限の数値)の歯磨き粉を購入しています。キシリトールは、虫歯菌が酸を出すのを抑制する効果があるので、積極的に取り入れるようにしています。

f:id:yuchi30393710:20191011153026j:image

 

 

大切なのは、正しい知識を持った上で、それぞれのご家庭で無理のない範囲でリスクを減らしてあげることなのだと私は考えています。そして、定期的に検診とクリーニングを受け、虫歯の早期発見と早期治療ができれば、多少虫歯ができてしまったとしても母親的にはもうOKかな、割り切っています。(笑)

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました✨

 

お金を使わない息抜き♬本と音楽の力

こんにちはユッチーです。

 

最近、近所の図書室で本やCDを借りています^^*

 

行くのは公共の学習センターの中のこじんまりとした一室にある図書室なのですが、

これがなかなか楽しくて。

 

今日借りたのはこちら✨

f:id:yuchi30393710:20191010210654j:image

マイペースな次女(年中)とのたわいもない会話・・

 

私「面白いかなーと思う本を借りてみたんだけど、どうかな」

 

次女「あーちょっと興味ないな」

 

私「そっか~。結構楽しいと思うんだけどなあ。」

 

次女「興味はないけど、ちょっと見てみたい」

 

私「・・・」

 

それは、興味があるっていうんだよ?笑  (;・∀・) 

 

「少しでも気になるのであえれば、それは興味があるってことなんだよ^^;」

 

と教えておきました。(笑)

 

 

f:id:yuchi30393710:20191010164850j:image

 こちらは私が借りた本たち。

アトピーに効く手作り化粧水や食べ物などが色々と紹介されていてとても参考になったのでおすすめです!

 

 

 子育て中は毎日が慌ただしくてゆっくり本を読む時間なんて作れないと思っていましたが、数分パラパラ~っとよむだけでもそれなりの情報量が入ってくることに気づきました。

 

家の前で子供の外遊びに付き合っている間にちょっと読んでみたり^^*

 

久しぶりに本を借りて読んでみましたが、なかなかいいものですね📖

 

しかも図書室にCDやDVDなどもあるのでびっくりです。

「君の名は」などわりと新し目の作品から、過去の名作なども色々なジャンルの映画がありました!

もちろん全て無料です。

 

ちなみに私が最近借りたCDは

安室奈美恵さんのバラードベスト、

娘たち用にE-girlsやTwiceのアルバムなど✨

 

好きな音楽を聴きながらドライブする時間はとっても気持ちがいいです★

 

こんな風にお金を使わないリフレッシュ方法があるというのは、とっても有難いですよね。

 

明日もがんばりましょう!!!

 

 

本日も皆様お疲れさまでした🙇

 

 

 

 

小麦アレルギー克服。~喘息&小麦・乳・卵アレルギーの息子~

こんにちは。ユッチーです。

 

今日は、もうすぐ3歳になる息子のアレルギーについて少し書かせて頂きます。

f:id:yuchi30393710:20191009205220j:plain

よく食べながら寝てしまっていた息子・・

 

 

気付いたきっかけ

生後3か月頃、授乳時 

 なにかおかしいな?と最初に気づいたのが、生後2~3か月頃のことでした。次女も産まれた直後から乳児湿疹がひどかったのですが、息子は更にひどく、顔や頭もたくさん湿疹がでていました。

特に私が乳製品、卵料理を食べると、明らかに湿疹は悪化していて、卵のときは翌日耳切れしていることが多いと感じました。

首や手足の関節の部分も結構荒れてしまっていて、嫌なにおいがしていました。

医師の見解

かかりつけの小児科でも、少し遠くにある口コミのよい皮膚科でも決まって言われるのは「母親の食べ物とアレルギーの因果関係はない」でした。処方されるのは、保湿剤のヒルドイドと、プロペト(ワセリン)、ステロイド(顔はロコイド、頭と身体はリドメックス)だったので、ひたすらそれでしのぐ状態が続きました。

母である私は気にせずなんでも食べていいと言われてはいましたが、息子の荒れた肌を見ているのがつらかったので少なからず影響があるのではないかと思い、自己判断で乳製品と卵はなるべく控えた食生活を送っていました。

最初のアレルギー反応

まさかの小麦だった

はじめてアレルギー反応が出たのは息子が5か月半くらいの頃、離乳食でパン粥をあげたときでした。もともと私はパンが大好きで自宅でもしょっちゅうパンを作っており、この日食べさせたのもなるべくシンプルな材料(乳・卵不使用)で作った白い丸パンでした。本来であればごく微量から始めるべきだったのですが、パンひとかけを水で溶いたものを数口食べさせてしまったのです。最初はおいしそうに食べていたので喜んでいたのもつかの間、

息子は急にせき込み始め、3~4回程嘔吐し、顔や体に蕁麻疹がでました。アレルギー反応を見るのは上の子たちも含め初めてのことだったので、とてもびっくりして、ただただ自分を責めました。苦しそうにしながらも次第に眠ってしまい、蕁麻疹などの症状は2時間程で徐々におさまっていきました。たまたま病院の休診日だったこともあり、翌朝病院で診察を受け、アレルギー検査をしてもらったところ

 

・小麦 ランク3

・乳  ランク3

・卵黄 ランク2

・卵白 ランク3

 

という検査結果でした。ランクは6段階あり、ランク3であれば成長につれて治っていく可能性が高いと言われたので、あまり気を落とさず、代替え食品で乗り切ろう、と前向きに頑張ることにしました。

血液検査の数値だけがすべてではない

まぎらわしいのが、血液検査の数値だけではアレルギー確定にはならないということです。例えば数値としては現れるけどアレルギーの症状はではい場合、反対にアレルギーの症状は出るのに検査しても数値は出てこない、という場合もあります。

なので息子の場合、検査を受けた生後5か月の段階ではアレルギー症状と数値両方が出て確定したのは小麦のみ。検査を受けていない卵と乳に関しては実際に食べてみて症状が出てみないと分からないとのことでした。なので、ひとまずごく少量から普通に離乳食をすすめてみて、反応があったらまた来てくださいと言われました。

小麦にに関しては、1歳半までいったん除去しましょうとのことでした。

 

アレルギーはどうして起きたのか?

息子が離乳食を始める前、乳児湿疹があまりにひどかったので小児科の先生に質問をしたことがあります。

 

「先生、この子は乳児湿疹がかなりひどいので、アレルギー体質なのではないかと心配しています。アレルギー発症のリスクを減らすために、離乳食をすすめる上で気を付ける点はありますか?」

 

先生の回答は次の通りでした。

「最新の研究では、離乳食を遅らせたからと言ってアレルギーを未然に防ぐことはできないと言われています。なので一般的な離乳食の進め方通りに進めてかまいません。」

 

 私個人的には、アレルギーを心配していた卵や乳製品は少し遅めにはじめようかと思っていたのですが、こういわれたので、素直に従うことにしました。

 

そして、あまり意識していなかった小麦に出たのです。

思い当たること

意識していなかったとはいえ、小麦アレルギーを発症したという事実を目の当たりにして、すべては私の責任だとは思わずにはいられませんでした。

 

というのも、私は大のパン好きで、次女を産んで依頼更にパン欲が高まり、自分でも頻繁にパンを焼いたりして毎日毎日たくさんのパンを食べていました。

それは息子を妊娠中、出産してからも続いていました。

 

もちろん遺伝子的なアレルギー体質もあるとは思いますが、母体(母乳)のなかのアレルゲン物質の量は関係していたのではないかと感じ、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

克服方法

小麦

 1歳半になり、改めて受診。小麦は完全除去していましたが、卵、チーズ、バターは少量ずつであれば問題なく食べれていたので主に治療は小麦のみでした。

 

まず治療の最初は、「クラッカー」でスタートしました。

クッキーやビスケットでもOKと言われましたが、甘みの少ないクラッカーで進めることにしました。

ごく少量(小指の爪程度)から始めて、何も反応がなければ次は少し量を増やして与える、というのを週3日のペースで繰り返し、1か月後にどこまで進めたか報告するという方法。もちろん、進めていく途中で反応がでればそこでストップになります。

結果は・・・

クラッカー1袋食べても何も出ませんでした✨

そしてクラッカーの次はハンバーグにつなぎとして混ぜるパン粉で、これもクリア

(これは大量にハンバーグを作って冷凍して対応)

最後に食パンで、これもクリア◎

 

ということで、2歳になる前に小麦製品は普通に食べれる状態になりました。

 

乳製品・卵はというと・・?

卵、チーズ、バターは特に治療はせずに問題なく食べれるようになりました。

ただ、牛乳はまだ口の周りが赤くなってしまいます。水牛の乳から作られているモッツァレラチーズに関しては、微量でも真っ赤になってしまいダメでした。

ただ、乳に関しては治療するほどではないそうなので、すこしずつ成長とともに経過をみながらゆっくり与えていくつもりです。

栄養面で工夫していたこと

小麦の除去中の主食は米や芋で対応していましたが、

卵と乳製品に関しては代替えで栄養を補える食材に気をつけていました。

特にカルシウムの摂取で積極的に取り入れていたのは

しらす

・煮干し

・桜エビ

・ひじき

・青のり

・小松菜

・大豆製品

などです。

一応いまのところ身長も体重も成長曲線のだいたい平均あたりを進んでいるので、

極端に栄養が偏るようなことはなかったかなと思っています。

最後に

これから妊娠、出産を予定されているお母さん方に私個人としてお伝えしたいことは、

母親の食生活が全てではないが、影響を及ぼす可能性は否定できないということです。

 

私が聞いた医師は、「関係ない」と仰っていましたが、色々な方のブログや文献をみると、妊娠中のアレルゲン物質の過剰摂取への危険性を指摘されている専門家の方は確かにいらっしゃいます。

 

もちろん、毎日パンを食べていても全くアレルギーのないお子さんが産まれるケースも沢山あると思います。逆にすっごく気を付けてアレルゲンとなる食材を避けていても、子供がアレルギーを発症してしまう場合もあると思います。

アレルギーが実際に出るか出ないかは、

本人の生まれ持った体質や、家庭環境、化学物質、心因性ストレスなどその他のあらゆる因子と総合に影響しあっていて、そのひとつとして妊娠中の母親の食生活も含まれているのではないかなと個人的には考えています。 

ただ、私のように極端に偏った食生活を送っていて、子どもにアレルギーが出てしまった場合、もし私がもう少し違う生活をしていれば何か変わっていいたかもしれない、と後悔の気持ちを感じてしまうかもしれません。

 

気にしすぎる必要はありませんが、できる範囲でバランスのとれた食事を摂っていれば、自分の中でも納得できるのかなあと思います。

 

そして、もし我が子がアレルギーを発症してしまっても、落ち込みすぎないで頂きたいです。アレルギー治療は日々進歩していますし、大人になってもアレルギーが残るケースは少ないそうです。もし残ってしまったとしても、人より大変な部分もあるかと思いますが、代替え食品もどんどん進化を遂げてきています。

幼稚園や学校の給食でもアレルギー対応食が準備されていますし、アレルゲン食材不使用の商品もたくさん店頭に並んでいます。

 

アレルギーは、それが治るとしても治らないとしても、家族や周りのひとたちと一緒に、すこしずつ色んな意味で“克服”できると信じてします。

 

素人の個人的見解が含まれた偏りのある内容になってはしまいましたが、 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました🙇

 

 

 

芋好きにはたまらない!念願のスイートポテトゴールドフラペチーノ!飲んでみた感想

こんにちは。ユッチーです。

 

先日念願の、スターバックスから発売中のスイートポテトゴールドフラペチーノをのんでみました♡

 

私、何を隠そう昔から大の芋好きでして、、

 

一時期は通販でさつまいもを箱買いし、朝昼晩、間食まで毎日1位中さつまいもを食べていたほどです。

 

さつまいもは準完全栄養食とも呼ばれるほど、栄養素がたっぷりなんですよ^^*

 

それでは本題のフラペチーノレビュー、いってみましょう!

 

f:id:yuchi30393710:20191007144854j:image

ちょっと溶けてしまった画像ですみません💦

甘さ控え目が好きなので、

注文するときに

「シロップ少なくしたりできますか?」

と聞いたところ

 

「もともと混ざっているので、省くとしたら上のにかけるソースになるんですけど、

芋蜜味なのでこれを抜くと芋感が減っちゃうので…

ホイップ少なめにする方がおススメです。」

 

と的確なアドバイスをくださいました。

なのでそれにしてみることに。

 

 

 

まず一口飲んだ感想は、、

 

 

美味しい!けどなかなか甘い!!!(°▽°)

 

しかも以外にサラサラ、溶けちゃったからかな?とおもいつつも

 

 

二口目、ホイップとよく混ぜてから飲むと

 

 

 

めちゃくちゃ美味しい…♡

 

トロミもばっちり✨

 

芋けんぴも、主張しすぎずいい具合に混ざって味に深みを出してくれているではありませんか✨

 

カロリーがついつい気になってしまうので夫とシェアして飲みました。

 

 

f:id:yuchi30393710:20191007144731j:image

 

 

時々のプチ贅沢で、リフレッシュもいいですよね^_^

 

 

 

スタバの抹茶フラペチーノも昔から大好きなんですが、私が個人的におススメしたい無料カスタマイズは

 

●抹茶パウダー増量

●シロップ抜き

●チョコレートソース追加

 

です!

 

 

抹茶とチョコレートの組み合わせはくせになるおいしさだと思います♬

 

 

 

 

おまけですが・・

夫がTULLY'sのトートバッグを買ってきてくれたのがめちゃめちゃ可愛いのでご紹介します^^ 

f:id:yuchi30393710:20191007202202j:image

 

f:id:yuchi30393710:20191007204854j:image

 内側にも外側にもポケットがいっぱいで使い勝手抜群!

取っ手のカーキのようなグレーのような絶妙なくすみカラーもすっごくお洒落✨

f:id:yuchi30393710:20191007202207j:image

 

 サイドのロゴもちゃんと入っていてさりげないアクセントになっています♡

 

f:id:yuchi30393710:20191007204909j:image

ボタンもよく見るとちゃんとTULLY's😳

 

しっかり手の込んだ作りで、値段は2000円くらいだそうです!

 

気になった方はぜひお店でご覧になってみてくださいね☆

 

 

 本日も最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

お産は下の子ほど楽って本当?3人産んでみて分かったこと

こんにちは。ユッチーです。

 

今回は私が実際に体験したお産のお話を書きたいと思います^^

f:id:yuchi30393710:20191024205733j:image

一般的には、1人目のお産よりも2人目以降の方がお産の進みが早いと言われていますが、私の場合は全然違いました!

 

1人目 入院10/28 8:00AM    出産10/28 10:40

朝4:00頃なんとな~く腰が重いような、生理痛程度の鈍痛で目が覚める。

これって、もしかして陣痛なのかな?というレベル。10~15分間隔くらいで痛みが来ていました。

少しずつですが、痛みが強くなってきたような気はしていましたが、

夫はこの日仕事があったので、6時過ぎに家を出ました。

痛みは更に強くなってきて、痛みがくるとうずくまりたくなるくらい。

痛みの間隔はまだ10分程度。

7時すぎに産院に電話すると、恐らく陣痛なので半頃タクシー会社に電話して事情を説明。タクシーがなかなか捕まらず、7時半頃ようやく来てくれることに。

ただ、この頃住んでいたアパートが細い路地の途中に合った為、歩いて100~150Mほど離れたコンビニまで出てきてほしいと言われてしまい😱

痛みの間隔も多分この時で5~7分くらいまで縮まっていたので、一人で荷物を抱えてどうにか歩いてコンビニまで到着・・
そこからさらに10分ほど車を走らせ、病院につきました。

このとき、立ってるのもままならないほどの痛みで、病院のインターホンを押して待っている間も脂汗がでるほどきつかった気がします^^;

 

助産師さんがすぐに出迎えてくれ、着替え→会陰の除毛→浣腸→トイレ(汚くてすみません)💦が済んだのが8時頃。

仕事中の夫にかわり、夫の両親が大慌てで駆けつけてくれました。

(タクシー手配をしている段階で連絡をして、一人でできるので来ないで大丈夫ですとお伝えしていたのですが💦)

自分でなんとなく図っていた感じでは1~2分でしたが、助産師さんにみてもらうともう少し長かったようで、とりあえず普通の相部屋で待機していたのですが、

お姑さんしかいないと気を遣う?と助産師さんがこっそり聞いてくれ、

本来は子宮口が前回になって生まれる寸前になってから移るはずの分娩室にはやめに入れてくれました。
分娩室にポツンと一人・

分娩台の上で痛みをひたすらこらえていました。

ときおり助産師さんが近くに来てくれて、

呼吸を整えてもらったち、声をかけてくれたりしてくださいました。

 

そこから2時間半ほどかかり、ようやく子宮口が全開になったタイミングで先生登場。

ハサミで会陰切開をして、(聞いていた通り、陣痛の痛みで切開の痛みは感じません。)何回か息んで無事に長女が誕生しました✨

 

夫がいなくてもひとりで頑張るぞ!という意気込みと、「赤ちゃんがんばれ~~!!」という気持ちであまり取り乱すことなく落ち着いてお産ができたと思います!

 

助産師さんには、「はじめてとは思えないほどとっても優秀な初産婦でした」と褒められとっても嬉しかったです。

 

はじめて長女の顔をみたときの感動は、今でも忘れられません✨

 

ちなみに長女のお産で一番きつかったのは、分娩が終わった後に会陰を縫うときでした・・

 

塗った部分は、2週間くらいはパンパンに腫れてめちゃめちゃ痛いです。これはほんとに嫌なもんです。(笑)

 

2人目 入院8/26 午後6:30  出産8/27 午前2:40 

次女のときは、朝7時半くらいにおしるしのような鮮血が少量出ました。お腹と腰に軽い生理痛ほどの痛みがあり、そろそろかな?と心構え。1日中なんとな~く痛いような鈍痛が不規則にあり、前区陣痛だったのだと思います。

16時くらいから15分起きになってきたので、夫の実家に長女を預けることに。

17時半くらいに10分起きになったので病院に電話。痛みもまだ全然余裕だったのでシャワーを浴びたりゆっくりしたくして18時半くらいに夫と病院へ。

このときまだ全然子宮口も開いていなかったので陣痛室でのんびりテレビをみたりして過ごしていました。21時くらいからようやく痛みが強まってきました。

23時くらいからはかなり痛くなってきて、夫に腰をさすってもらったりしていました。

長女の時は一人だったので、夫がそばに居てくれて本当に心強かったです。

日付がかわり2時頃、ようやく全開になり、分娩室に移動

(このときの移動が本当に辛い!!!陣痛の波を見て、次の痛みが来る前の間の1分くらいで「よし今だ!いくよ!!!」と助産師さんに手を引かれ移ります。(笑)

助産師さんの合図で、2回ぐらいのいきみで頭が出て、さいごはにゅるんと身体がでてご対面。

今回は切開しなかったぶん、出口がせまいのでいきむのがすっごく疲れました。

「鼻からスイカとはまさにこのことだ!!!!と2回目のお産ですごく納得しました。

 

 

3人目 入院11/17 午前3:00 出産11/17 午後17:20

夜8時くらいから10分起きに強い張りと鈍い痛みが。数日前から続いていた前区陣痛とはちょっと違うような気がして、なんとなくお産始まるかな~と思いつつも

夫は仕事明けで疲れていたので、先に休んでもらいました。

 

日付が変わった1:30頃、やはり10分起きに痛みがくるので陣痛だと確信。夫を起こし、長女と次女を夫の実家に預けに行く。(夜中にもかかわらず子供たち大興奮。)
3時過ぎに病院につくも、子宮口はまだ1cm・・
痛みも一向に強くなる気配がなく、朝7時夫は一旦家に帰ることに。
病院でひとり朝食を食べた後、なんだか陣痛の波が15~20分間隔・・

やばい、遠のいてる😱

今日産まれなかったら皆に迷惑をかけてしまう😱

と思い私がした行動は・・

 

・病院の階段をひたすらダッシュ!!
・部屋の中でジャンプ!!ジャンプ!!ジャンプ!!!

とにかく体に負担をかけること数時間。

 

痛みが10~12分間隔に戻ってきました。笑

少しずつ痛みも強まってきたので、

15時頃夫が再度病院にきてくれ、このあたりから一気に痛みが増して間隔も短くなっていきました。

17時頃には1~2分間隔になり、途中で部屋の中にあるトイレにいくも用を足して出るまでに3回痛みがきて、動けなくなっていましたが夫がいい具合で助けにきてくれてベッドに戻りました。(笑)

この直後に先生の内診で、子宮口8cm→いよいよ分娩台へ移動。

分娩台に上がったとたん、もう一気に全開になったようで慌てる助産師さんたち💦

「もう出るよ~!先生呼んで!!!」とばたばたしてる中

「えっこれいきんでいいの???」と思いつつも、

なんといきむ前につるんと出てしまいました。。

ほどなく先生登場。お茶目な先生で、

「おめでとう!縫合なしだ✨」

私下半身そのままで何故かここで握手。(笑)

 

なんとかレンジャーの「後楽園で、僕と握手!!!」を連想してしまったほど。

 

感動するタイミングもよくわからず、夫も「早かったね!」とひとこと。

 

前区陣痛がめちゃめちゃ長くて大変でしたが、

分娩自体は3回目は本当に楽でした。

 

 

結果

陣痛の時間で比べると短い順は

①1人目

②2人目

③3人目

 

分娩の楽さで比べると楽な順は

①3人目(切らずいきまず)

②1人目(切ったが出口が広がった分さほどいきむのに苦労しなかった)

③2人目(切らない分いきむのがきつかった)

 

お産の後の母体の体の状態を比べると

①3人目(夜は少し眠れたのと、会陰の傷がなかった)

②1人目(時間が短く朝だったので体力があった上短かった。ただ傷だけ辛かった)

③2人目(夜通しだったので眠れなかったので体感的に一番長く感じた)

 

 

以上の結果となりました!

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました🙇

子育てで一番大変な時期はいつ!?記憶が飛ぶほど辛いのはなぜ?

こんにちは。ユッチーです。

 

私は現在7歳、5歳、3歳の子供を育てているのですが、

子育て歴7年の中で極端に追い詰められて心が悲鳴を上げている時期がありました。

 

それは、2人目(次女)が産まれてから~2歳になるくらいまででした

 

 

f:id:yuchi30393710:20191006224021j:image

意外かもしれませんが、3人目を産んだ後の方が精神的には全然楽でした。

理由は順に説明していきますね^^

 

辛かった理由その長女のイヤイヤ期真っ最中

我が家の子供たちは皆2歳違い。

2人目を産まれたときは長女は1歳10か月。

まさに「魔の2歳児」に突入しかけているとことでした。

 

何でも自分でやりたい、

でも思うようにできない、

考えはあるのにうまく伝えられない、

やることなすこと怒られて泣いてまた怒られて、、

 

といった感じで長女自身も苦しんでいた時期。

 

抱っこやおっぱいで泣き止む赤ちゃんの頃とは違い、

一人の人間として成長しはじめる頃です。

 

一方母は、ただでさえ忙しい毎日の中で、

子どもに大切なことを教えながら、子供のお世話をして家事をしていっぱいいっぱい。。

始めて迎えるイヤイヤ期に、あの手この手で対応するもなかなか思うようにいかず、

母も悪戦苦闘なんですよね。。

 

 

理由その②産後のホルモンバランスの乱れ

妊娠中や授乳中はホルモンバランスが乱れます。よく聞く言葉ですが、ホルモンは全てを司ります!!ちょっとしたことで涙が出たり、怒りっぽくなったり…女性なら誰でも経験があるかと思いますが、産後は要注意です。

 

 

理由その③睡眠不足

乳飲み子の育児はは夜間も待ったなしです。

中には産まれた直後けら朝まで起きない赤ちゃんも稀に聞きますが、我が家は3人とも、断乳した1歳まで毎日2~3時間起きに泣いていました😭

1人目のときは子供の昼寝に合わせて一息つけますがら2人目の場合は上の子のペースになるので休む暇はありません。。

睡眠不足で身体もしんどいですし、集中力も低下し物忘れもひどくなります💦

 

 

理由その④嫁姑問題

我が家は2人目が産まれる直前に引越しをしました。新居は、夫の実家から目と鼻と先の距離です。

引っ越す前、そして今となっては感謝しかありませんが、諸々が重なっていたこの頃はトラブル続きでした。

 

というのも、基本的には本当に愛情深く私たち家族を見守り助けてくださるのですが、

夫への思いや孫への想いがすっごく強いことと、大変几帳面できっちりされているお姑さんの存在が、産後ぼろぼろの状態の中「いい嫁」であり続けなくてはいけないというプレッシャーで押しつぶされそうになってしまいました。。

 

 

理由その⑤夫が不在がちだった

もともと仕事上1回出勤すると帰宅は翌日の午後。その間ずっと子供の相手をするのがなかなか大変でした。もちろん毎日早朝から深夜までお勤めの旦那さんの方がずっと大変だと今となっては思うのですが💦
休日も、一人で出かけてしまうことが結構あって、

「もっと家にいてほしい」とすごく感じてしまいました。。

 

 

 

その結果、どうなったかというと・・

 

精神崩壊していました。しょっちゅう涙をこぼしたり、長女に怒鳴り散らしたり、

壁に向かって物を投げたこともあります。。大変お恥ずかしい話ですが・・それぐらい、すべてが嫌に思えてしまったのです。

毎日自己嫌悪に陥り、自分はなんて悪い母親なんだ、と自分を責めていました。

また、そのストレスを紛らわそうとひたすら炭水化物をドカ食いし、虫歯がたくさんできてしまいました。

 

 

どうやってどん底から抜け出せたのか?

いまでも怒りすぎて後悔することはありますが、あのころ程感情がコントロールできなくなることはなくなりました。

大きな理由は、

①長女が幼稚園に入園して少し余裕がうまれた

②お姑さんと程よい距離を保てるようになった

③夫が家にいる時間を増やしてくれた

④近所のお友達と仲良くなって、気軽に話せる存在が増えた

 

以上の4点だと思います。

 

 

最後に・・・

産後は自分でも想像ができないほどの変化がおきます。

 

結婚も出産も、、現実は厳しいこともたくさんあります。

 

 

今だからこそ思えるのは、

母親も、妻も、完璧を目指す必要はまったくないということです。

 

 

辛い時はたくさん誰かに助けを求めて、

自分自身が楽しめる時間をつくっても全然いいと思います。

 

怒鳴ってしまっても、手をあげてしまっても、

そのとき自分が本気で子供と向き合って、一生懸命頑張っているなら、

それはそれでもいいんです。

 

 

私は長女が2~3歳の頃、自分は母親として本当にひどい対応をたくさんしてきてしまったとずっと自責の念にかられていました。当時は娘には完全に嫌われ、ばあば>お父さん>お母さんの順位付けだったのです。

 

だけど少しずつ、進んだり戻ったりを繰り返しながら私なりに精一杯穴埋めできるように愛情を注ぎ続けてきた結果、

 

小学1年生になった今では、お母さんが一番安心する、と言ってくれるまでに関係を修復することができました。

 

 

親の接し方は子供の性格や生き方に影響があるのは事実だと思いますが、それが全てではありません。

 

親が必死に子育てする姿勢は、必ずいつか子供に伝わるのだと感じています。

 

 

 

長々と乱文になりましが、最後までお付き合いくださりありがとうございました。🙇

 

私はこうして乗り切った!しぶとい蓄膿症と闘ったお話

 

こんにちは。ユッチーです。

今回は、私が3年程前に患った蓄膿症のお話をシェアさせて頂きます。

f:id:yuchi30393710:20191024205917j:image

自分のFacebookで投稿した内容を一部編集して投稿させておりますので、

書き方に粗さを感じる部分もありますが目をつぶって頂ければ幸いです^_^;

また、内容の一部に少し生々しい表現や過激な施術の様子が書かれておりますので、

苦手な方はお気を付けください💦 

 

それでは蓄膿症奮闘記、宜しくお願いいたします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今からおよそ2年半程前、私は3番目の子供を産んだばかりで免疫力も下がっており、風邪やインフルエンザから蓄膿症になってしまい大変困っていました。

 

そもそも蓄膿症(副鼻腔炎)とは?

ご存知の方も多いと思いますが、蓄膿症は鼻の奥に膿が溜まり頭痛、顔面痛、歯痛、発熱などを引き起こす疾患です。

治療は通常抗生物質を服用し完治まで1ヶ月~長いと数か月は要するのですが、毎週子連れでの通院は冬の寒い時期には他の感染症をもらってきてしまうリスクも高く大変ですし、授乳中に飲む薬の量を最低限にしたかったので(私が行った耳鼻科では妊婦さんや授乳中も弱めの抗生物質は処方してくれる病院でしたが)
一般的には望んで受ける人はなかなかいないという、

上顎洞穿刺洗浄という洗浄治療をしてもらうことに決めました。

 

 

 治療方法
まず鼻の奥の骨に穴を開け、そこから水で鼻腔の膿を洗い流すというシンプルなもの。
まあ死にはしないだろうと勇気を出し志願してみました。やったらネタにできるしな…と眠らせていた芸人魂がうずいたのです。。(そうです私は学生時代笑わせてなんぼの芸人キャラでした)  それでは治療開始です。
先生は漫画に出てくるような頭につけるCDみたいなやつをクイックイっとやって鼻に光を当てつつ、鼻に色んな器具を挿入し麻酔を注入。
この頭のやつってこーやって使うのか!かざりじゃなかったんだー。とか思いながら麻酔がきくまで数分待機。次に骨に穴を開ける作業。ぶっとい針を押し込み位置を確認し、骨を突き破ります。しかしここで思わぬ展開・・
先生:「うん、ここだね、よいしょ!」
   「ん?!いかない、ここであってるんだけどなぁ。               

             固い人だねえ!よいしょ!あれ、、固いねえ、ふん!!」

(ちょ、まじかよ、よりによって自分鼻の奥の骨そんな分厚いんか!!これは誤算だったー💦と内心焦る💦) 

私の頭を思いっきりつかみ先生も渾身の力を入れた次の瞬間。 

バキバキバキっ!! とすごい音が。どうにか貫通した様子。

その瞬間思わず私も「おぉお゛ー!」と鈍い声を漏らしてしまい半笑い。 

先生:「よーしじゃあ洗って行きまーす。はい口開けてー。濡れるからエプロンつけます。」 

の期に及んで「顔も濡れます?(;・∀・)」とか聞いちゃったりして鼻に針貫通してる状態でも化粧崩れを気にする恥ずかしいおばさん笑

「顔は大丈夫かな。」

と言われ一安心。 

「はあーって声出して」と生理食塩水100ccを数回に分けて鼻から注入。入れた水は口から出てくるので看護師さんがタライでキャッチ。

「はあ゛〜。。。」

とかいいながら膿や血が混ざった水を吐き出している自分… 看護師さん(4人くらいいた)、、こんなひどいもの見せてしまい本当すいません…と申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。 洗浄自体は1〜2分でした。
流し終わり、数分待ってから抗生剤とガーゼを入れて治療は終了。

感想

画的には相当気持ち悪いのですが、中が綺麗になったと思うとなんとも言えない爽快感を味わえます。

 

「思ってたより溜まってました」と早くもやってよかったと思わせてくれる先生の言葉。 

 

「授乳中なんで痛み止めは出しません。
じゃあまた1週間くらいしたら見せて下さい。何日かは鼻血が出やすいので気をつけてください」

 

 と言われお会計へ。  

 

受付の方「830円です。」

 

  安い!!!!!!   ちょっとした手術とも言える迫力のあの治療、こんなお手頃価格で受けれるんだ!
と、よくわからないお得感…✨(笑) 肝心の効果は、悩ましかった頭痛、顔面痛、歯痛がほとんど気にならなくなりました。
飲み薬も併用してるせいかもしれないけど、結果、よかった。。   長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。久々に身体を張って仕事をした気がします。鼻づまりで悩んでる方に、こんな治療法もあるのかーと知っていただければ本望であります🙇 

 


育児・3人目以降ランキング 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

 

 にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村 

 

 にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

さとふる